週5冊、月20冊の本を読む40代サラリーマンの読書ブログ-目指せ!三千善!-

読んだ本の紹介をメインに、本を読んだことによる人生の変化、考え方の変化など紹介できればと思います。

「要領がいい」と言われている人の、仕事と勉強を両立させる時間術 佐藤 孝幸

「要領がいい」と言われている人の、仕事と勉強を両立させる時間術 佐藤 孝幸

クロスメディアパブリッシング 2010.6.14 p208

 

限られた時間で最大のパフォーマンスをするためのヒントについて書かれた本。

 

働きながら弁護士、米国公認会計士等の資格をとった著者が、時間に対する

考え方、その限られた時間の使い方、勉強のやり方について書かれている。

 

最も大切なのは、欲と危機感ということが特に響いた。

時間の使い方についての本は、数多くあるが、結局これまでの習慣を変える

わけなので、最初は努力がいるし、続けるのは、結局本人のこうなりたいと

いう欲や危機意識が必要だと思う。それらが足りないからまあいいやと

三日坊主になってしまうのも納得できた。

 

自分がどうありたいのか、そのためにこのままでいいのか、

考えさせられるきっかけになった本だった。

 

■自分の中のひっかかり

・結果を出すには、まず効率を上げなければならない。

 効率はやる気と集中力によって支えられるもの。

 そのやる気と集中力は欲と危機感から生まれるものだ。

 

・10時に寝る。

 

・結果を出している人で手を抜いている人などいない。

 彼らは、「どう努力すれば結果が出るか」を常に考えているからだ。

 

・勉強で効率を上げるには、自分でコントロール可能な範囲を

 完璧にこなせるようにしよう。

 

・勉強で大事なのは、「やるべきこと」「やり方」を設定し

 とにかく初志貫徹

 

・「達成感」を積み重ねれば続く

 

・隙間にできることを用意しておく。

 

・見直さないノートなら作る意味はない。