週5冊、月20冊の本を読む40代サラリーマンの読書ブログ-目指せ!三千善!-

読んだ本の紹介をメインに、本を読んだことによる人生の変化、考え方の変化など紹介できればと思います。

人を信じても仕事は信じるな 小山 昇

人を信じても仕事は信じるな 小山 昇

大和書房 2010.8.25 3刷 192ページ

 

カリスマ経営者による経営のノウハウについて書かれた本。

 

赤字続きの会社を年商35億まで引き上げ、指導した344社のうち

67社が過去最高益を上げ、倒産した会社はゼロという

カリスマ社長の考える会社経営のやり方について書かれている。

 

特に印象に残ったのは、

会社のルールをしっかり作るということと、一対一での面談の

回数を重ねることだった。

 

ちょうど今自分が職場で気になっていることというのもある。

 

ルールつくりはすなわち信賞必罰のための線引きになるが、

作ったところで、いままでの慣習があるから、なかなか劇的には

変えられない。しかし例外を認めないしっかりとしたルール作りを

することで会社が良く変わったという例があるようなので、

しっかりとしたルール作りを意識しようと思った。

 

あとは、一対一の面談については、自分の職場でも報告をする部下と

しない部下がいるので、どうすればいいか悩んでいるときに見つけた

言葉だった。職場で実際にスケジューリングしようと思う。

 

マネジメントの意識が少し高まるきっかけになった本だった。

 

■自分の中のひっかかり

・責務をきちんと果たしている社員は評価し、果たしていない人には

 罰を与える

 

・性格の悪い人は教育できない

 →「一緒に遊びたい」と思える人を採る

 

・能力が同じなら、酒が飲める人をリーダーにする

 →コミュニケーションが確実に1つ上がるからです。

 

・社長の思いを社員に浸透させるには、すべての社員が時と場所を

 共有し、同じことを何度も学ぶ必要があります。

 

・基本的なことを、ひたすら繰り返す以外に、人の行動を変え、

 ひいては会社全体を変える方法などないです。

 →とにかく簡単なことを何度もやらせる

 

・「教えたい順番」ではなく「学びやすい順番を優先する」

 →「聞く→話す→読む→書く」

 

・「形」から入れば「心」は後から育ってくる

 

・報告のしくみとは、上の人間が下の人たちのところへ行って、

 情報を収集する形

 

・どんな動機であれ、面談の回数を重ね、一対一で何度もコミュニケーションを

 とれば自然に情は育ちます。

 →①仕事を評価するための項目を前もって決める

  ②それぞれの項目について部下自身で採点

  ③上司が採点

  ④見比べてその差について話をする

一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか? 小川 晋平/俣野 成敏

一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか? 小川 晋平/俣野 成敏

クロスメディアパブリッシング 2015.4.27 2刷 221ページ

 

成果を得るための仕事術について書かれた本。

 

東証一部企業で社内ベンチャーを立ち上げた会社員と

29歳でグループ9社を率いる若手企業家が周りから抜け出すための

自己管理の方法、習慣について書いている。

 

読んでいて、

作業化できることは、作業に落とし込み、思考が必要なことにより

つぎこんでいく。また、成長を実感し、成長を加速させやすい仕組みをつくる

ということが、特に気になった。

 

自分の管理職をする中で、業務の中でいろんな考えることが増えているので

(増えていると思っているだけ?)、仕組みを作り、やることをルーティーン化

することで、余計なことを考える必要がなくなり、また後輩たちに引き継ぎを

しやすくなるというメリットでてくるので、仕組みをつくるということに対しての

意識が強くなった。

 

成長を実感し、加速させやすい仕組みということについても、この本にあるように

毎週振り返りの時間をもつようにしようと思った。

 

作業化・習慣化できることを増やし、より思考力が必要な部分につぎこもうと

思った本だった。

 

■自分の中のひっかかり

・自分とのアポをとる

 

・ワーキングメモリを節約して思考力の容量を増やす

 

・同時進行できるものを増やす

 →管理職になると、個人の能力よりも、リソース(人、モノ、カネ、情報等)
  の使い方で評価がされます

 

・新たな世界に飛び込んで、自分にルールと型を教えてくれる人がいないときは、

 外部の力を使ってでも自分の師匠となる人を探す。それが成果を出す近道です。

 

・ビジネス書を何冊か読んで、最初から最後まで斬新な内容だと思ったら、

 自分の読書量はまだまだ足りないと思った方がいいかもしれません。

 

・原書や古典は腰を据えて精読する。

 

・卓越は継続からしか生まれない

 

・社内で一番を目指せ

 

・安定とはいつでも稼ぐことができること

 

 

告白 松井 秀喜

告白 松井 秀喜

PHP 2007.12.18 224ページ

 

プロ野球選手の松井 秀喜氏の人生観について書かれた本。

 

読売巨人軍で大活躍し、メジャーリーグのニューヨークヤンキースでも

活躍した松井 秀喜氏が華やかに見えるプロ野球の世界の裏側で、

どう考え、どう生きてきたのかについて書かれている。

 

特に響いたのが、長い間結果を出し続けるためのメンタル維持について

日々のルーティーン、同じことを毎日欠かさずやり続けることということ

だった。

 

これは、いままで読んだ本の中でも成功者、結果を出している人たちは、

何かこれだと思うことをずっとやり続けた人が多い気がする。

 

今現時点で自分にもいくつかルーティーンはあるが、なりたい自分は何なのか、

そのためには、何が必要か、それを日々のルーティーンに落とし込むには

どうすればいいか。そんなことを考えさせられた。

 

松井秀喜氏の凄さを知ったのと自分自身を見直すきっかけになった本。

 

■自分の中のひっかかり

・何事に対しても、集中力を持続するのが、難しいとか、切り替えが

 なかなかつかない方もいると思います。僕は同じことを欠かさずに、

 変わらずに、やり続けることがいつしか自分のリズムになっていきました。

 

・人の上に立つものが一番大切にしなければいけない資質は、まず

 客観性・・そして、一貫性・・最後は選手や部下を信じること

 

空海は天才です。そして修行に明け暮れた人物です。

 

宮本武蔵から野球の心構えを学んだ

斎藤一人 500年たってもいい話 斎藤 一人

斎藤一人 500年たってもいい話 斎藤 一人

PHP 2009.9.11 11版 100ページ

 

人生における悩みについて解決のアドバイスが書かれた本。

 

類型納税額日本一の斎藤一人さんが、人生における悩み(お金、仕事、結婚など)

について、一人さん流の言葉で解決のための考え方を教えてくれる。

 

読んでみて、見えない未来ばかりを追いかけて今を厳かにするのではなく、

今を大切に生きなさいということと、世の中は道理でできているから

人として正しい道をすすみなさい。ということを著者はいいたいのではないかと

感じた。

 

ただ、この本は自分のように真面目な言い方ではなく、もっと面白く伝えて

くれていて読んでいて引き込まれた。

 

特に気になったのは、天職というのは今やっている仕事であるということ。

仕事に呼ばれるから呼ばれた仕事は常に天職だと。確かに天職と考えて仕事を

するのと、いやいや仕事をするのとでは、結果に大きな差がでるだろう。

今の自分にとって今の仕事は天職と考えよう。

 

 

真面目な話を面白く話せるようになりたいと感じた本だった。

 

■自分の中のひっかかり

・努力家は努力したいから、人の10倍努力してもくたびれないふうに

 生まれちゃっているんだよ。

 

・世の中は本当に道理でできているんだよ。

 

・今の職場で生きがいを感じてるというなら、どこで働いても働き者

 なんだよ。仕事に生きがいを感じる人は、どこで働いても感じるから。

 

・天職というのは、今やっている仕事なの。仕事に呼ばれるから。

 呼ばれた仕事、つねに転職なの。次の仕事に行ったら、次の仕事を

 一生懸命やるの。

 

・「どうしたら幸せになれますか」というと、「今が最高に幸せ」と

 考える

エグゼクティブ・ダイエット 土井 英司

1日2食&筋トレ5分だけ

どんなに忙しい人も必ずやせるビジネスマンの最強ダイエット

エグゼクティブ・ダイエット

土井 英司 マガジンハウス 2017.5.25 150ページ

 

時間がない人向けのダイエット法について書かれた本。

 

ベストセラーの出版のプロデューサーである著者自身が

2か月で16キロ落としたダイエット法について書かれている。

 

基本的には5分間の筋トレと糖質を減らす事がメイン。

ビジネスマインドを持ては、ダイエットは必ず成功するという考え方、

つまり、最小の努力(コスト)で最大の効果(ベネフィット)を

出すことが考え方のベースになっている。

 

特別なことをすることでもなく、極力日常生活をそのまま継続するなかで、

5分の筋トレの時間と食事内容を変更することで結果を出そうとしている。

 

筋トレの目標がスクワット100回、腹筋50回、腕立て50回を5分なので、

今の自分にはややハードルは高いが目指す価値はありそうだ。

 

あとは、食事に関して、お昼をサラダのみにするのは、こちらもやや抵抗が

あるが、体重を落とすという目標をつくるのであれば、変えなければならない、

習慣にしないといけないことなのだろう。

 

とりあえず6月中で5キロ減の目標をたててやってみようと思う。

ダイエットを決意するきっかけになった本だった。

 

■自分の中のひっかかり

・最大1日5分のトレーニング。継続が基礎代謝量を増やす。

 

・スクワットが最重症。次に腹筋。腕立て伏せをプラス

 →3種の筋トレを1セット

 

・時間のないランチの新習慣

 コンビニでサラダ3つ

 →ポテトサラダ、マカロニサラダの類はNG.糖質多いから。

 

・小腹が減った場合

 →「タイガーナッツ」

 カヤツリグサの塊茎を加工したもの。食物繊維がアーモンドの3倍。

 抗酸化作用のあるビタミンを多く含み、糖質も難消化性でんぷんで

 吸収されにくいスーパーフード。かみごたえがあり、かめばかむほど

 味がでるため、かむ習慣にもなる。

出口汪の「最強!」の記憶術 出口 汪

出口汪の「最強!」の記憶術 出口 汪

水王舎 2015.4.30 224ページ

 

脳科学に基づく記憶術について書かれた本。

 

大学受験の現代文のカリスマ講師による、論理を駆使した記憶の

仕方や勉強の方法を紹介している。

 

特に気になったのは、丸暗記をする前に、一度理解し、整理していく

ことが大切だということ。もちろん反復作業も大事だが、

整理することで、今自分がどの位置づけにいるのか、あと何を

どれくらい記憶する必要があるのかも見えるとのこと。

 

整理するというのは、自分の脳のフィルターを通してまとめるから、

その段階で、脳に記憶としてひっかかりやすくなるのかもしれない。

 

記憶の仕方だけでなく、論理的な考え方についても学べた本だった。

 

■自分の中のひっかかり

・1時間以内に学習内容を反復すると、記憶が効率よく定義

 

・たえず自分の勉強法を見直す

 

・記憶力の土台は論理力にある

 論理的な文章の三つの法則「イコールの関係」「対立関係」

 「理由付け・因果関係」を知ること

 

・「軸」になることを記憶していかないと知識は増えていかない

 

・一度目の学習は、丸暗記ではなく、理解することを考える。

 二度目の学習は一時間以内に行う。

 

・本当に大切なことは覚えようとせずに、理解し、整理していく。

 →今自分がどの部分を記憶しているのかも理解でき、

  あと何をどのくらい記憶しなければならないかもはっきりする。

斎藤一人の絶対成功する千回の法則 斎藤 一人

斎藤一人の絶対成功する千回の法則 斎藤 一人

講談社 2009.9.30 226ページ

 

累積納税額日本一の斎藤一人さんの成功法則について書かれた本。

 

おそらく日本一のお金持ちと言っても過言ではないであろう、

斎藤一人さんが、お金と幸せと健康を引き寄せる考え方、行動の仕方に

ついて書かれている。

 

一人さんの成功法則は、笑顔といい口癖がベースになっており、

たとえば「ありがとう」「幸せだなあ」「豊かだなあ」など、

常日頃から千回声に出すことをすすめている。

 

何度も何度も口に出していけば、無意識のうちにいい波動の

ようなものが出て、いいものを引き寄せるような気がする。

 

「ありがとう」ということなんて、それこそ誰でもできることなのに、

成功できる人とできない人の差がでるということは、一般より何倍も

いい言葉を発し続けることで、到達する世界が変わってくるのかも

しれない。凡事徹底という言葉を思い出した。

 

あとは特に気になったのは、

人間のすることは78点が満点ということ。最初は「?」と思ったが、

残りの22%分改善点があるからとのこと。

どんなに完璧だと思っても22%分は改善点がでてくる。だから、78%が

満点で自分で自分をまだ足りないと攻め続けるのではなく、

自分を許してあげるというか今の自分を認めるということで気持ちが楽になった。

 

斎藤一人さんがいう楽しく生きるということがなんとなく伝わった本だった。

 

■自分の中のひっかかり

・幸せの第一歩は何か

 ・・その答えは、「笑顔」です。嫌なお客は相手にしないで、それ以外の

 普通のお客さんに笑顔で接することです。

 

・「幸せだなあ」と声に出せば幸せが、「ありがたいなあ」といえば、

 ありがたいことが、自分に返ってきます。

 

・いちばん相性が悪いもの同士が夫婦

 →ありのままのこの人を好きになってあげよう。この人にしてあげられることは

  なんだろう

 

・加速の法則でスピードがでてくるとどんどん上のステップに進んでいくように

 なります。ただし、このとき気をつけなくてはならないことがあります。

 それは、いつも次の大きな目標を持つことです。

 

・他人からの頼まれごとは神様からの贈り物。運勢がよくなってきた証拠なので、

 笑顔で引き受けること。